<サイト運営>
FaxDM原稿ひな型、原稿添削付きFaxDMの(有)eパートナー
おすすめリンク
FAXDMのeパートナー
日本著者販促センター
集客マーケティング虎の巻
本の著者が使うFaxDMの正しい使い方講座
|
FAX-DMによる集客マーケティング
FaxDMコンサルタント高橋廣によるFaxDMメルマガ バックナンバー
--------------------------------------------------------
2007/6/1
「ちょっとした工夫で広告の反応を上げるコツとは?」
こんにちは。お元気ですか?
FaxDMコンサルタントのeパートナー高橋です。
先日テレビを見ていたら、すごいCMがありましたので
ご紹介しますね。
ひょっとしたら関東だけのCMかもしれませんので、
地方の方はイメージ力をアップさせながら
読んでみて下さい。
ちなみに、このノウハウは色々な広告で使えると思いますよ。
先日の夜の話です。
何の番組か忘れましたが、いいところでCMに入ってしまいました。
トイレにでも行こうかな…と考えていると、ブラウン管から
「ではクイズです!」
と、ラサール石井がしゃべっています。
あれっ?と思いながらもトイレに行かずに
テレビを見ていると、クイズが始まりました。
「渡り鳥が飛ぶときに"V字"になって飛ぶのはなぜ?」
みたいなクイズでした。
山口もえが、相変わらずボケた回答をした後で、
うんちく王の伊集院光が正解を答える、というような内容です。
答えは「気流を作って飛びやすくするため」だそうです。
「ふーん」と思っていると…
「気流をコントロールするエアコンはこれ!」
みたいな、商品説明が始まりました。
なんとこれは「クイズ番組の形をしたCM」だったのです。
すげぇ。
CMなのに全部見ちゃった。
CMといえば、トイレに行くか、
他のチャンネルにカチャカチャ変える時間ですよ。普通。
でも見ちゃった。
これってすごいノウハウだと思いませんか?
普通はCMはCMっぽく作りますよね。
でもCMは誰も一生懸命は見てくれない。
だって人はCMを見たいわけじゃなくて、
番組を見たいからテレビをつけているのですから。
普通はトイレタイムになってしまいます。
でもCMをCMっぽく見せなければ、
多くの人が思わず見ちゃうんですね。
つまり、広告は広告らしくない方が見られるということです。
誰も広告を好んでは見たくない。
皆さんの共通した考えだと思います。
例えば、メール広告。
最近のヘッター広告はクリックすらされません。
雑誌・新聞では記事部分だけ読んで、広告部分は読み飛ばされます。
郵送DMは、開封すらされずに捨てられます。
FaxDMは、チラっと見て中身を読まずに捨てられます。
つまり、広告は広告だと認識された時点で
読み飛ばされるものです。
逆に言うと、広告っぽくないものであれば
最後まで読まれる可能性があることになります。
このノウハウは結構色々な場面で使われています。
例えば、メール広告を、記事風に書くとか、
雑誌や新聞でも記事風広告が反応が高いみたいです。
郵送DMの場合は手書きで茶封筒で送る、などなど。
これらのテクニックはすべて「広告臭さを無くすため」なんですね。
FaxDMでも広告臭さを無くすと、反応が上がります。
例えば手紙調のFaxDMは通常の2倍の反響が取れますのでおすすめです。
↓広告臭さがないFaxDMの成功事例を知りたい方はコチラ
http://www.e-ptn.com/faxdm_k2.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<追伸>
友人の税理士、山本憲明先生が2冊目の本を出しました。
「税理士 絶対成功のための開業術・営業術」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757304463?ie=UTF8&tag=epartner-22
税理士予備軍の方だけでなく士業全般で開業を考えている方には
おすすめの1冊ですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<編集後記>
1ヶ月ほど前のメルマガで「さおだけ屋がつぶれない理由」を
公開しましたが、最近、新しい移動販売を発見しました。
スピーカーで声を流しながらの移動販売と言えば、
「ちり紙交換」「さおだけ屋」「灯油」「石焼いも」「不用品買取」
ってのが一般的ですね。
先日、週末に自宅にいるとスピーカー音が流れてきます。
「♪ぉ〜ぉ〜、♪ぉ〜ざ」
いつものさおだけ屋かな、なんて考えていると
どうもさおだけ屋じゃなさそうです。
よーく耳を澄ますと、「ぎょ〜お〜ざ〜、ぎょ〜ざ。」
えっ?!ぎょうざ?
なんで?餃子?
と思って、急いで外に出ました。
いました!
というか3人くらい並んでいる。
意外と売れてるじゃん。
新しいビジネスですね〜
肉餃子、野菜餃子、キムチ餃子、カレー餃子などがありました。
価格は12個 1パックでどれも500円。
希望の人にはその場で焼いてくれます。
どれくらい売れているか気になりますね。
そこで直接おっちゃんに聞いてみました。
大体、1日30〜40個位(1.5〜2万円)とのこと。
トップセールスでも60個位(3万円)。
なんだ。意外と厳しい世界みたいだ。
さおだけ屋さんだと1日10万円オーバーもあるので
少し拍子抜けしました。
ちなみに私が食べたのはキムチ餃子。
焼き立てでパリッとしててかなり美味し。
いけね!
おなか空いてきちゃた。
弊社へのお問合せ、資料請求は、コチラをクリック
|